今年も、残りわずかとなった。一枚だけになった古いカレンダーを見やりながら、新しいものを用意する。まだ見ぬ白い時間というような不思議な魅力が、来年のカレンダーにはある。

 JR東日本のカレンダーをめくってみた。1月の暦の上の写真は、広い雪原の向こうを列車が行く風景だ。かなたに雪を頂く山があって、厳しくも美しい北国の冬の写真だが、その列車の説明に「羽越本線 いなほ」とある。山形県での脱線転覆事故で、思いも寄らない巡り合わせになってしまった。

 痛ましい事故の現場では、昨日も捜索が続いた。改めて、犠牲者のご冥福を祈りたい。JRは事故が防げなかった原因を一日も早く究明し、再発防止の手を打ってほしい。

 大きな街の駅では、ふるさとに向かう帰省客や家族連れが目立ってきた。ふるさとの山や海は、遠くに暮らす人に呼びかけてくるようなところがある。暮れには、それが強まる。

 「海なりは/こうも 聞こえるのだ/そうら/まめで暮らしているか/もう そろそろ帰って来いよ。ってな。/不思議だというか」(『竹内瑛二郎詩集 海潮』秋田豆ほんこ)。竹内氏は、1904年に秋田市の港近くに生まれ、地元で長く教職にあった。

 子どもたちをうたった詩からは、教室での様子が目の前に浮かんでくる。「きょうもまた/せんせいといってくれるか/おう おう/子どもらよ」。この一年、地上の様々なところで多くの命が散らされた。何事もないことは何でもないことではなく、尊いことなのだと、思い知らされる暮れである。