少し前だが、「求む『養犬ホーム』」という投稿が東京管内などの本紙に載っていた。実家で、愛犬が病死し、子犬を飼い始めた。ところが、高齢の両親はけがをしたり、目の具合が悪くなったりした。犬の世話をできなくなったらどうしよう。そんな娘さんの心配だった。

 犬好きのお年寄りには身につまされる話だろう。ペットフード工業会によると、全国で飼い犬は1200万匹を超え、老人世帯は4軒に1軒ぐらいが飼っている。

 「老いてから飼う犬という存在は、たんなるペットという以上に……世話をやいてやるべき被保護者であり、そして何よりも安心してひたすら愛することのできる対象なのであった」。そう書いたのは作家の中野孝次さんだ(『犬のいる暮し』文春文庫)。

 中野さんはハラスという柴犬(しばいぬ)との日々を描き、ベストセラーになった。ハラスの死後、犬のいない生活に耐えられず再び飼い始める。昨夏亡くなった時、ハンナとナナという親子の柴犬がいた。

 妻の秀さん(77)に電話すると、「8歳と5歳になり、2匹ともとても元気です」。今でも外で足音がすると中野さんと思って門へ駆けていく。「夫も最期まで気がかりだったでしょう。この子たちに天寿を全うさせるまで私も生きなければと思っています」

 東大教授で獣医学の林良博さんは「犬は老いても、我が身の老いを嘆いたり将来を思い煩ったりせず、現在を満足して生きる」と語る。そんな味のある相棒と共に老いを重ねたい。そう望む人は、この少子高齢の時代に減ることはない気がする。