フェニックスは、エジプトの神話に出てくる霊鳥だ。数百年生きると焼け死んで、また生まれ変わる不死の象徴だ。

 「巨大な不死鳥」と名付けられた高速増殖炉「スーパーフェニックス」を見たのは二十数年前だった。フランス?リヨン近郊のローヌ川沿いの町である。高速増殖炉は、理論上は、使った核燃料よりも多くの核燃料を生むという。職員の説明には、核技術の最先端に居るとの誇りが強く感じられた。

 世界唯一の実証炉だったその「不死鳥」は、後に冷却材のナトリウム漏れなどで運転が止まった。98年には廃炉と決まる。その報には、世界有数の原発推進国での変化が感じられた。

 福井県にある高速増殖原型炉「もんじゅ」の設置許可をめぐる上告審で、最高裁が、国の許可を無効とした二審判決を破棄した。逆転敗訴した住民側が提訴したのは85年だった。提訴からこれまで、20年もの歳月を要した。そして判決は大きな幅で揺れ続けた。住民側には、受け入れがたい思いが、強いだろう。

 判決は「設置の安全審査に見過ごせないミスはなく、許可は違法ではない」と述べた。しかし、設置許可が違法でなかったと認定したことと「もんじゅ」が正常に運転できるかどうかは別の問題だ。

 「不死鳥」にしろ、文殊菩薩(ぼさつ)にちなんだという「もんじゅ」にしろ、設置者の命名の思いは、わからないではない。しかし、その現場で日々仕事に取り組んでいるのは生身の人間だ。核エネルギーの制御という、未知なことの多い極めて困難な試みには、常に慎重さと謙虚さが求められる。